治療期間の記事一覧
-
野球肩と腰の治療結果をご紹介 野球選手ハッピープロジェクト
野球肩(インピンジメント症候群)と腰の痛みを同時に施術 力のある選手。小学生の間は肩の強い選手、球の早い選手はピッチャーやキャッチャー、ショートなどセンターラインの守備に就く選手が多いです。 しかし、ポジションが変われば投げ…
-
野球肩・野球肘の治療 アフターフォローまで安心の体制で行っています。
野球肩・野球肘の最新治療法 安心体制 検査治療からリハビリ、アフターフォローまでサポート 医療連携 当院は近隣の総合病院と医接連携(地域連携)をとっています。内科的要因など柔道整復師の業務範囲外の疾患が疑われる場合連携し診察を依頼して…
-
肩の次に肘を痛める。肘の次に肩を痛める。再発、繰り返させない為に
再発、繰り返させない為に見直す今の時期が大切 野球選手の大半が一度は肩や肘を痛めた事があると思います。 初診で受診される患者様の全員に既往歴(過去に肩や肘を痛めた事)の有無を確認します。 過去のデータを集計すると、既往歴のある…
-
野球肩は投球フォーム・動作を見直し改善する事が早期回復のポイント
野球肩の治療はまず、投球フォーム・動作を見直す事が早期回復につながります。 ①安静第一も大切。しかし、優先順位が必ず1番とは限らない。 ②早期に投球フォームを改善させることが大切なもう1つの理由 ③早期治療で投球時に大切な”コ…
-
野球肩は治し方が大切。再発防止策をご紹介
野球肩はどうやって治したかが大切。 一般的に投球をすべて中止(制限)させて治療を行った場合は再発リスクが高くまた、下記のような結果になる可能性が非常に多くなります。 ☆投球開始後、すぐに痛みが発症することがありま…