-
関節唇損傷(SLAP損傷)対応 投球開始までの野球肩治療法と解決策
野球選手に多い野球肩:SLAP損傷(関節唇損傷)の治療法と投球開始まで この記事を読んでいる方は恐らく、かなり悩まれている選手でしょうからよくご自身の発生機序と症状を照らし合わせてみてください そして解決方法の一つとしてご提案する治…
-
原因不明(原因がはっきりしない)野球肘。画像に写らない場合もある(治療前、治療後画像あり)
原因不明(原因がはっきりしない)野球肘。画像に写らない場合もあります。(治療前、治療後画像あり) 野球肘の分類は通常、①内側型②外側型③後側型の3に分類されます。 原因不明(原因がはっきりしない場合)の殆どが内側型から後側型のちょう…
-
突破口はここ。諦めない野球肩・野球肘。改善に至るには
諦めない野球肩・野球肘。突破口はここ。 野球肩や野球肘で悩まれている方や痛みを繰り返してる選手の多くは塁間までは投球できるがそれ以上の距離になると痛みが出現しています。 塁間までの投球や6割、7割以内なら痛みが出現しないがそれ以上の…
-
痛めやすい野球肘。練習再開で急増。予防と対処法はコレ!
野球肘になりやすい1番の理由と予防法 練習再開し急に練習や試合、大会が始まる中で各チームそれぞれ対応されております。今回、練習再開で痛めやすい野球肘。最も多い理由を知る事で予防できます。 投球動作を忘れてしまう。 …
-
野球肘の原因、その1”肘が下がる”は誤り。その理由を徹底解説します。
肘が下がっている。は野球肘の原因ではない?その理由を解説 野球には9つのポジションがあります。投げ方を大まかに分類してその投球動作をイメージしてみましょう。 ピッチャー ①オーバースロー ②スリークウォーター ③サイドスロ…