ブログ
コラム
2019.11.20
野球肩・野球肘 日常生活動作の注意事項とQ&A
日常生活動作の注意事項Q&A
野球肘 内側型・後側型 日常生活で注意する事
①腕立て伏せ禁止
②懸垂の禁止
③ダンベルを持った状態でランニング
④右投げ左打ち:素振りの際に左手を離す
⑤右投げ右打ち:アウトコース低めのスイングは避ける
⑥水泳の平泳ぎ
⑦手押し車
⑧マスコットバットでの素振り
⑨肘を枕にして寝ない
⑩入浴中に冷水で肘の周囲に30秒から1分間かけてください。
その他の質問はこちら↓
野球肘 外側型 日常生活で注意する事
①腕立て伏せ禁止
②縄跳び
③バトミントン
④バレーボールのアタック(体育の授業等)
⑤マスコットバットでの素振り
⑥右投げ左打ち:素振り後に左手を離す。
⑦肘を枕にして寝ない
⑧入浴中に冷水で肘の周囲に30秒から1分間かけてください。
その他の質問はこちら↓
野球肩 日常生活で注意する事
①バッティングフォロースルーで片手を離さない。
②投球側の肩を後ろ回しをしない。
③痛い部分はどこだったか?
肩を回旋させて確認しないで下さい。
④腕枕をしないでください。
⑤投球側の肩を下にして就寝しない様にして下さい。
(本当に寝てしまったら仕方ありません)
⑥おもりを持って肩回しをしない。
⑦セラバンドでインナーマッスルをしないでください。
⑧懸垂
⑨ショルダープレス等
肩を上に挙げるフリーウエイト
⑩入浴中に冷水で肩周囲を30秒から1分間かけてください。
その他の質問はこちら↓
Q.野球肘は温めた方が良い?冷やした方が良いのでしょうか?
A:冷した方が良いです。一般的なアイシングです。
ただし、アイシングする際にどの素材を使用するかによってその効果、効能は変わります。
アイシング素材と適温に関する関連記事
Q.アイシングはどのタイミングで行った方が良いでしょうか?
A:できるだけ早い方が好ましいです。
グランウンド練習終了後、すぐにアイシングを行えることが理想です。
しかし、中々直後に行う事は難しいと思います。その場合は、鞄の中に湿布を入れておきましょう。着替える時に湿布を貼り、帰宅後にアイシングを行います。
関連記事
Q.バッティングや素振りはやって大丈夫でしょうか
A:行っても大丈夫です。
しかし、①右投げ右打ち ②右投げ左打ち。③左投げ左打ちでは対処の仕方が異なります。
①右投げ右打ち
バットを振る際、アウトコース低めを振ると痛みが発生する可能性が高いです。つきましては、アウトロー以外のコースをスイングするように心がけてください。
②右投げ左打ち
バットを振る際、どのコースをスイングしても構いませんがフォロースルーの時に決して左手を離さない様に注意してください。
*左手を離すと痛みが増大します。
③左投げ左打ち
バットを振る際、アウトコース低めを振ると痛みが発生する可能性します。アウトコース低め以外のコースをスイングするように心がけてください。
Q.ストレッチの方法はどうしたら良いでしょうか
A:ストレッチとは「伸ばす」という意味になります。
つまり、1球投げる事が1回ストレッチを行う事と同じになります。したがって、上半身のストレッチを行う指導は基本的にしておりません。
当院を受診された方は指導時に指摘された部分を気を付けながらドンドン、シャドーや投球を行って頂きます。
関連記事
Q.筋トレはやって大丈夫でしょうか?
A:基本的には筋トレをやっても大丈夫です
しかし、一つお伺いしております。その筋トレは何の為に行う筋トレでしょうか?その意味によって大丈夫な場合と中止した方が良い場合に分かれます。
今回の様に、肩関節や肘関節の治療の一環として鍛えるという意味で行うのであれば中止になります。
上半身で今行うべき事は筋トレではなく、「投げる。をリハビリ」にしたストレッチ(運動療法)だからです。
それ以外の下半身や体幹を鍛える為に行う筋トレは行っても問題ありません。
他にも患者さんが疑問に感じるQ&Aを追記していきます。